【衝撃】豊臣秀頼「松前藩主(北海道)になるから命だけは助けて!」←これwwwww

25381412.jpg
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:42:49 ID:b6LE

こう言ってたら家康許してくれた?



最初は奈良でも許されてたのに


3: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:45:32 ID:b6LE

>>2
大和郡山だっけ


4: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:46:13 ID:un49

>>3
せやね
でもそこに移ってもまた何か難癖つけられてどんどん僻地に飛ばされたやろけどな


5: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:47:30 ID:b6LE

>>4
その次は多分一万石の小さな藩やろな


6: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:48:47 ID:un49

>>5
高家で万石以下もあり得るで


7: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:49:02 ID:b6LE

>>6
喜連川ポジかな


8: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:50:01 ID:b6LE

九州行ったら西国大名に担がれるから
蝦夷地(北海道)ならワンチャンありそう


11: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:57:54 ID:un49

>>8
逆に関東で天領に囲まれたところで監視されるかも
関東には縁もゆかりも無いしな


13: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:58:42 ID:b6LE

>>11
春日部藩主あたりにするか
実際の春日部は宿場町で城下町じゃないが


14: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:00:20 ID:un49

>>13
どうせ城持ちにはなれんよ
陣屋でええからどこでもええ
街道沿いじゃないところがええから入間とかでええんやない?
少なくとも日光街道沿いはないかなー


18: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:03:26 ID:b6LE

>>14
そうか
街道沿いなら喜連川みたいに宿場町で儲けられると思ったんや


20: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:06:35 ID:un49

>>18
その優しさがあればね…


9: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:54:10 ID:T9HM

大阪の陣開戦前でごっそり兵隊かかえた状況なら「ええよ!」ってなるやろな
負けた後で言っても手遅れ


10: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:56:32 ID:b6LE

>>9
なるほど


12: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:58:02 ID:b6LE

真田には室蘭
長宗我部には室蘭あたりやるか


15: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:01:31 ID:T9HM

もし残っても重箱の隅つついて改易しようとしてくるやろし
頭剃って出家でもするしかないんちゃうやろか


16: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:03:10 ID:un49

>>15
まぁ、高野山に入った人を一族郎党皆殺しにした人の子供だからな…因果応報かな


28: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:20:48 ID:rdJW

>>16
誰の話や?
豊臣秀頼の親は淀殿と中村治右衛門やぞ


17: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:03:12 ID:aHZq

完全貴族化して武家のポジション捨てるのが正解では


19: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:04:40 ID:otlb

そもそも戦国大名って基本的に身内以外は信用しないし
誰が天下とっても同じ結末になってた
誰が猿山制圧するかの差でしかない


23: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:09:14 ID:HxWk

加藤家とか福島家ってギリ旗本で残ってるんやっけ?
豊臣家はいちおう木下家が大名で残ってるか


33: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:23:55 ID:CncH

>>23
清正の子孫は庄屋
正則は2000石の旗本


24: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 12:11:38 ID:OHtj

松前じゃなくて関東に一万石弱くらいならな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719369769/


この記事へのコメント