人工知能さん、騒がれてる割に大して仕事を奪わない……

ai_character4_strong.png
1: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:46:22.81 ID:gPbHFNol0

いつになったら人間楽できるんや


2: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:46:51.11

あと数百年はいるやろ


5: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:47:23.63 ID:gPbHFNol0

>>2
おっそ
ほんなら騒ぐなや


4: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:47:16.41

ワイは無農薬や


6: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:48:08.00

このレスは人工知能が書き込んでいます


7: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:48:13.52

25年くらい先


8: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:48:30.00

実際人工知能に仕事取られてクビになった奴なんかおるんか


12: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:49:42.57

>>8
実際はクビを切るための体のいい理由になってそうやな


93: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 02:09:33.31

>>8
株のトレーダー
実際は違う仕事に移るのが主やが


9: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:49:06.02

応用が殆ど必要無く知識があれば出来る仕事
計算を主とする仕事

この辺りからじわじわ来るで、メガバンとか採用くっそ絞ってるそうやん


10: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:49:26.23

銀行員さんとかは続々と採用絞られとるんちゃうの?


32: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:56:47.96

>>10
それ人工知能関係無いネットバンキングやし


36: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:57:55.25

>>32
査定とかをまかせるんちゃうの?
ビックデータからそろばん弾いて


41: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:59:31.82

>>36
削減されてるの窓口とかやろ


52: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 02:01:52.69

>>41
銀行 AI でぐぐてみてもそういう感じちゃうけど


11: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:49:28.45 ID:gPbHFNol0

騒ぐならマジで目に見える形で社会に出てきてから騒げってのなホンマ
AIAIて今んとこ大した事なんも出来んのやろ実際


13: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:50:09.55

そらAIAI騒いでるやつのほとんどクッソショボいからな

ほんまこのバブル草


15: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:51:00.12

給料が並みの仕事は奪われて
段違いに給料が安い同じ仕事をやらされるだけやぞ


16: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:51:28.56 ID:gPbHFNol0

もうなんやったら4、5年前から人工知能すげぇって言われてたやんな
4、5年たってまだこんなんじゃ本格的な社会実装とかマジで100年後やなこれ


22: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:52:46.17

>>16
スマホで初めもそんな感じやったけど数年でもっとんの常識になるやで


17: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:51:29.58

人間にやらせた方が安いし業務内容変更に柔軟に対応しやすいって結論出てる


18: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:51:52.20

ワイのバイト先もAIが仕分けしてくれるから人間要らなくなるとか言ってたくせに結局ワイらが確認しなきゃいけないから二度手間って事でルンバっぽい奴が100台くらい埃被ってたわ


19: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:52:08.15

全部の仕事をAIがやるんじゃなくて10人必要だった仕事を3人で回せるようになるとかそんな感じやろ今は
AIがあるから首ですとは言われないけどコストカトで切られてるのには間接的にAIに取られたと言える奴らもおるんちゃう


20: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:52:34.88

工場の溶接のおっさん曰くロボットに仕事奪われるってことも昭和から言われてたらしい
はよ奪えや残業ばっかやぞ


23: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:52:50.57

新技術は人間の仕事を日々奪い続けているし人間は苦労し続けている


24: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:54:10.69

ワイの勤務先もAI AI騒いでるけど思うに使う側が無能やとアカンのちゃうか


25: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:54:42.25

三大職奪われたおじさん
切符切りおじさん
会計そろばんおじさん
新聞配達おじさん


26: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:55:09.46

言うほど仕事してるAIって人工知能感無いよな


33: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:57:22.71

>>26
うん無い、人間がセッティングして完成を人間が確認して、駄目なら人間が手直ししてる

これAIの意味ある??


27: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:55:09.65

【悲報】翻訳ソフトさん、相変わらずポンコツ


28: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:55:35.68

RPAゴミすぎる
今の段階じゃまだまだ複雑なことの実用化無理


30: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:56:32.72

ワイの周りはRPAで騒いでるわ


31: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:56:45.62

5Gに移ったら本格的にAIが台頭してくるんやろうな

1980年代のポケベル時代がスマホに驚くレベルのことが起こるらしいぞ


35: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:57:45.52 ID:gPbHFNol0

>>31
ねーわ
通信速度早くなるからなんやねん


39: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:58:52.48

>>35
自動運転の実用化


50: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 02:01:22.07

>>35
それにいち早く気付いて行動に移せる人間が次世代の雄になるってよ


37: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:58:29.94

よくわからんけどアレクサとか使ってる家はそこそこあるやろ


38: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:58:47.99

求人に苦労してる業種ほど奪ってくれないゴミ


21: 風吹けば名無し 2019/10/19(土) 01:52:39.21

まあ見とけよ
iPhoneですら初登場は10年前ってことをよく考えておけよ


1001: 燃えるVIPPER  2019/05/01(水) 00:00:00.00

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571417182/


この記事へのコメント